誰も悪者にしない世界
2014年9月14日
モンテッソーリ教育とNVC モンテッソーリ教育とNVCを教えているレジーナの保育園に見学に行ってきました~。家から車で5分ほど言ったところにあるその保育園はカラフルで創造性を掻き立てるおもちゃがいっぱい。 朝8時ごろ4~ […]
体で感じる感覚からニーズを味わう
2015年2月20日
今日のマウイのNVC実践会では、新たな試みとして、サラ・ペイトンから学んだ体の動きや感覚を取り入れた自己共感のワークを3つやってみました。 ①フェイシャル・エンパシー ②「イライラがもたらすギフト」の座 ③ニーズを味わい […]
遊びじゃないことはするな!
2014年10月1日
NVCの考案者、マーシャル・ローゼンバーグは「遊びじゃないことはするな」といいます。 それはどんなことでも、ニーズにつながったところからやることが自分への思いやりだと マーシャルは語っています。その文章を見つけたので、一 […]
IFS 内的家族システム:トラウマって?
2021年2月8日
「トラウマによる解離からの回復」を読んで、色々深く納得することがたくさんありました。 たとえば、自分の中にいる「愛着パーツ」について。 誰かに対して、愛情を求める子どものようなパーツ(副人格)って、誰の中にもある。 そし […]
NVC 喪失のプロセス
2015年1月19日
人生にはさまざまな喪失があります。 大きな喪失では、身近な人、健康、仕事、人間関係の喪失など そして、日々感じるちいさな喪失、計画、体調、アイデアの喪失など NVCをベースにした喪失のプロセスでは、喪失の中にある嘆きを感 […]
個人セッション感想:その2「3歳と5歳のインナーチャイルド」
2016年11月16日
私は同性異性にかかわらず、友達、身内にかかわらず、 何かの拍子に、例えば連絡がなかなか取れなかったり、 私に気付いてくれなかったり、 その人が誰かと一緒だったりすると 頭や理屈では私を無視したわけじゃなく それぞれに忙し […]